先日姉が来ました。姪は大学生活が再開した早々テストだそうで。聞いていると本当学校はハードだよなぁ・・・。日常がギリギリの身にとっては生きるだけで精一杯なのに、1日フル稼働が学校を終えても生涯続くわけで。子供が奴隷にしか見えない。と言って子供好きではないけど。
話がてら姉とランチしたのですがかなりモヤモヤな時間となってしまいました。
今回はランチ時のお客と店両方への違和感について書いていきます。
※子連れや大人数のお客に辛辣寄りの意見なのでご注意ください。
空いていたのでテーブル席へ
店は常連先だけど飲食店に限らず臨時休業や貸し切り、満席など入れない場合も予想しつつ入店。

先客が2人(一組)居たので2番目。空いていたのでほっ。店に新年の挨拶をして入口付近の4人がけのテーブル席へ。
カウンター4席、テーブル席が3つの小さな店なので、一人の時はカウンター、2人以上の時はテーブル席と決めています。だから落ち着いて座れるテーブル席が開いていて良かった。
2種類の日替わりランチの牡蠣のオムライスと迷った末におろし大根添えのチキンカツに。どちらも同じ位食べたい時本当迷う。デザートにはガトーショコラ。この店は食事が運ばれるまでが20~30分位とかかるので、談笑しながらゆっくりと待ちます。
子供の主張で食事中に席の移動
料理はがっつりチキンカツの上に大根おろしが盛り盛りと豪華!大根おろしでさっぱりと食べられるから、腹が弱いけどお腹も満たしたいと言う中途半端な身なのでボリュームあってもさっぱりの料理がありがたい。
美味しいね~とご満悦で半分位食べていた頃に、3組目のお客さんが入店。20代後半か30代のお母さんと3~5歳位?の女の子連れ。・・・子連れの時点で嫌な予感。

テーブル席3つのうち2つは食事中で、1つは予約席なので、カウンターを促されお母さんは了承したけど、子供が思いっきり嫌がってしまい、凄くテーブル席を主張。やだー!!テーブル席が良い!!とずっと響く大声。
母親はカウンターに無理に座らせたけど、正直いたたまれないです、テーブル席にいる身としては。
姉が席移動する?と問いかけするほど。だけど食事中だし、「えっ食事中だよ」と断ったけど。それでもずっと子供はテーブルが良いーーっ!と主張。店側も困惑していたので、結局店側にカウンターに移動しましょうか?と伝え、母親は良いですよと断ったけど、店側によろしいですか?すみませんと謝られながら、テーブルからカウンターへ移動。
冬だから上着や鞄など荷物もある上に料理の移動と少しの手間が。距離はすぐそばではあるし、料理の半分は店側が移動してくれたし、何度も謝られるし、お母さんからもお礼言われました。
でもね・・・正直スッキリしない。
後から来たお客の主張で席移動が連続
注文前や食事前ならともかく食事中に移動はちょっとないよなぁ・・・。確かにこっち側から声をかけたけど、あのままテーブル席に居ても悪者扱いか、圧を感じ続けるかで結局は嫌な気持ちになるわけで。
小さい子供を連れてくるなら他にも店あるし、席に不満を大声で主張した時点で店を変えるか時間を遅らすか、配慮して欲しいのが本音。正直お礼を言われても何だかな・・・。自分たちの要望は達成できたわけだから割を被ったのはこっちなんですけど。
その後1組帰った後に5人のおばちゃんグループが入店。でも3人席しか開いていないからと4人席に座っている子連れと交渉。その時も女の子が凄くここが良い!と主張したけど、母親が「さっきお姉さん達が席を譲ってくれたように私たちも譲ろう?」となんとか諭して子連れが奥の3人テーブル席へ移動し、入口側の4人席に椅子をひとつ追加して5人のおばちゃん席に。
結局私と姉が最初に座っていた席は子連れ→5人組と1時間の間に人が移動しまくりで、ばたばたして落ち着かなかった。
ごり押しのお客と受け入れすぎの店に疑問
個人的にお客と店側両方に疑問。
まず小さい子供を連れてくるなら、個人店など席の状態や雰囲気など読みにくい店に入店する時は色々配慮して欲しい。予約するとか、席の状態を事前に確認するとか、子供が無理言い出したら諦めるとか・・・子供が大声で騒いだまま入店し続けるってちょっと強引すぎる。
こっちも子連れ歓迎とか子持ちの方が沢山居そうなファミレスやファストフードは避けるなど選んでいるわけだし。
あと後から来た5人組も子連れに席移動しろと言うのは、これまたちょっと強引すぎる。5人も来るんだから予約するか、席が開いていなければ他を行くとか、子連れと共に妥協せずに自分たちが座るために他者を押し進めて平気なのが不思議。山奥とか店が少ない簡素な地域ならまだしも他にも何店舗か店はあるのに・・・。他の客のことなど全然お構いなしですか。
それに店側もなぁ・・・にこやかな雰囲気はとても良いけど、お客さんに良い対応しすぎなところがちょっと・・・。流石にこの後ほぼ満席になった時に来たお客には断っていたけど、テーブル席が満席なのに後から来た大人数のお客を優先はないでしょうよ。断りなよと思った。
色々とモヤモヤしてしまい折角の料理も楽しみが半減してしまい残念。
まとめ
今回のランチは本当残念。美味しくお手頃価格、和やかな雰囲気の店のぶん、強引なお客も多いからゆっくりと過ごすのが難しい時が結構多いんだよなぁ。小さい店に大人数でドタバタしたから色々な意味で疲れた。
どちらかというとお客側に疑問だけどお店の対応もあまりに許容範囲上の受け入れだと良い印象にはならないなと改めて思った。
今回の店の対応は個人的にはあまり良くないかなと。気軽に行けるお気に入りの地元店だからやや遠のくとしても行くだろうけど、初めての店だったら二度と来ないレベルです正直。
どうにも納得いかなかったのでネットで似たような経験談を見たら、食事中の移動はあり得ない派の意見が多くてほっ。偏りや依存しすぎは禁物だけど、普通に考えたら肯定が多い方が当然安心しますよね。だから多数派が生きやすくて少数派が生きにくいわけだよ、肯定と否定では全然気持ちが違う。
・・・なんかもう色々疲れる。子連れ優勢のご時世だから人嫌いの自分にとって子供は愛され愛して当然♪と言う特に子持ち様が醸し出す雰囲気がきつい。小さい子供が来る度ににこやかな笑顔で姉が可愛いね~って言うのを聞くのも嫌だし、以前も席の後ろに小さい子が座っただけで妙な緊張感が出てしまったし、子と言うか人が嫌いな自分が凄く醜く否定された存在に思える。醜いことは承知だけど。
やっぱり一人が基本落ち着く。一人ならあれば基本カウンター席だから混んでも詰める位だし必要以上に焦ることはなく、話題に合わせたり表情を作ったり今回のように周囲に影響を受けずに自分のペースで食べられるので味に集中できるから。今回の店に限らず一人ならともかく姉と来る時には改めて色々と覚悟しないとなぁ。
気晴らしの時間の筈が却ってストレスに。今回のことで子連れと大人数客問わず、強引なタイプにますます嫌悪感が増してしまいました。