親ってそんなに偉いものなんでしょうかね。なんか育ててやった、感謝しろ系の親がますます増えているような気がします。これから不景気が強まると思うのでますます威張りタイプの毒親が増えるでしょう。
ところで新聞で楽しみにしているコーナーに人生相談コーナーがあり、相談者の相談内容に回答者が自分なりの回答がされます。回答は凄く納得だったり意外だったりと色々な回答があるのですが今日の人生相談の回答は個人的にがっかりだったのでそのことについて書いていきたいと思います。
引用元:Wendy CorniquetによるPixabayからの画像
自分たちが好きで産んで思い通りに育たないと罵声や捨てる無責任な毒親
子どもは自分で親を選べません。子供は親を選んでくると言うおかしな言葉がありますが、それを聞いた途端冗談じゃない!こんな親お金積まれたってごめんだ!と毒親育ちなら強く思うでしょう。
親はなんでこんなに偉そうなんでしょうか。新聞の人生相談は色々な内容の相談があるので自分なりに回答を考えるなど結構好きなコーナーなのですが、複数の回答者のうちの一人が前は凄く寄り添った回答だったんですが、最近は思いっきり突き放す回答が多くて個人的にがっかりしています。勿論あえて突き放すと言う回答もありでしょうが、ちょっと今日の相談回答は異議ありと思ったので相談内容と回答と自分の考えを書いてみます。
新聞の人生相談でも親の圧倒的味方の回答だけど息子の方に同情する
相談者は50代の母親。娘さんが孫を連れて帰っていた1週間での出来事。娘さんが帰った後に自分が帰宅した時間が遅かった時に、同居している20代の息子に「もっと早く帰ってこい」とか「もう死んでほしい」と言われたそうです。
回答者は息子にそんな酷いことを言われたのは、残念ですが育て方が間違っていたのでしょう。息子さんに1週間以内に出て行ってもらうか、外出中に荷物を外へ出して強制的に追い出すこと。腕っ節のいいボディーガードみたいな人を傍に置いておくこととありました。
…正直この回答には心底がっかりです。まず相談者の母親の相談内容の冒頭で息子を溺愛していますとあったのですが、…小さい子ならともかく20代の息子に溺愛って外部に言いますかね…。なんか自分の愛情を押しつけまくった臭がプンプンするんですよ。
更に姉が孫を見せに実家に帰っているということから、おそらく姉は幸せで親の理想通りに育ったんでしょう。一方息子は引きこもりか無職か分かりませんが親と同居して、姉とは真逆の生活と思います。この母親は息子を自分の愛情のターゲットにしていたんじゃないでしょうか。
子どもの頃はいいけど大人になって自分の思いどおりにならないから、うっとおしく思い始めたのではと思います。どうしても相談者側の一方的な意見なので母親は自分の都合の悪いことを省いている面も考えられますし、息子にとっては一応大事に育てられはしたけど途中でその愛情の仕方がうんざりになり反抗的な態度になったのでは…。
少なくとも子供は普通の親には死んでほしいとか言いませんよ。だから母親が毒親の可能性が高いんですよね。しかも解決策が強制の追い出し…。これ酷いですよね。勝手に飼育したいと思って育ててきたペットが手もかかるし可愛くなくなったから途中で捨てるようなものです。
そんなに親って偉いんですかね?子供を生み育てるからには、自分の思いどおりに育たないことも考えないのでしょうか?子供にとっては本当産んでほしいと頼んだわけじゃない!と叫びたくなるのが分かります。
相談内容からなんとなくですが息子さんは母親からの干渉がうんざりで、姉と違って上手くいかない自分が悔しくて情けない思いでいっぱいいっぱいで母親に辛辣な言葉を言ったような気がします。以前記事にしましたが農水省事務次官長男殺害事件の息子さんの境遇に似ている感じが…。

毒親から出ていけと言われたらやり直す絶好の機会
毒親の悪いところはどうにもならなくなってから放り出す手段に出るところです。私が思うに子供には未成年のうちに距離感を上手く保ちながら独り立ちできるように色々な手段を教えて、20歳過ぎたら幾分かの援助をして独り立ちさせるべきなんですよ。それを中途半端に手元に置いておいて奴隷のように都合のいいように育てておきながら、途中で放り出された子供の方はまさに踏んだり蹴ったりです。
ですが結局独り立ちできなくて誰にも分かってもらえない悔しさと虚しさを抱え続けている私にとっては、放り出された時こそチャンスです。いきなり放り出すような親と同居をしていてもいい思いは全くありません。むしろさらに親の都合のいいように干渉されるか子供のストレスが限界まで達して最悪な事態になりかねないです。
いきなり独り立ちは大変なので、ネットで色々家出をした人脱出した人など色々な人の知恵が見て、少しずつでも独立準備をしておいた方がいいです。で、お前なんて出て行け!と言われたら意気揚々と「待ってました!出てってやるよ!」と荷物を持って出ていくといいです。そうしたら毒親からは自由です。なんたって毒親の方から出て行けと言われたんですから。
ただ毒親の多くは意外に出て行けと言わないんですよね。自分の都合のいい存在がいてほしいから、精神を攻撃しつつ飼い殺すので、出て行けと言われる前にそっと出ていくのが1番でしょう。
人生相談やカウンセラーが全く信用できない
毒親育ちの人は相談機関やカウンセラーに相談をとあるけど、人生相談を見ているとああ、こんな回答が返ってくるんだろうな…やっぱり意味ないなと思わざるを得ません。正直メンタルや生活環境の悩みは相談しても無意味と思います。ただ単に悩みを聞くか提案されるだけならもうとっくに相談する前にやっているんですよ。
そうではなくて例えば毒親を法的に排除してほしいとか、独立の準備をサポートしてほしいとか具体的なサポートなら行ってもいいかなと思わなくもないですが、結局お金と手間を払ってもこの程度か、もっと悪い時には酷いことやお説教をされて終わりで、もやもやや絶望感が更にたまりそうなのでやはり自分で動くか耐えるしかないんだなと思いました。
第一毒親育ちは相談する気力すら既にないですからね…もう理不尽な回答を受ける余裕がないんですよ。カウンセラーにも勿論いい人や素敵な人がいるのは分かりますが、正直資格も必要ないので自称でできるし、恵まれた環境で知識だけの人に相談する位なら好きな漫画や音楽食べ物でセルフケアするか、あるいはネットで同じような環境や意見を持ったブログを見た方が余程効果があります。何よりメンタルと言う解決方法が難しい内容をお金にしている人達にあまりいい印象は持ちません。
まとめ
おそらくこれからどんどん毒親は増えるでしょう。親子関係も金の切れ目が縁の切れ目と言うようにお金ありきの関係で成り立つことが殆どですから。資産家や特権階級以外は親の仕事自体が不安定になり、親の不安や鬱憤が子供に向けられやすくなると思います。
また今回の相談でも思いましたが親が子供をしっかり見られる人数は1人じゃないかなと思います。2人以上になると余裕がなくなり大体子供にとっても不公平感が強くなりますから。だから国もポンポン産めとか気軽に言ってますが、面倒見きれない分の子供が毒親育ちとなってしまう負のループになるのではと思います。
新聞の回答者も毒親育ちな筈なのにやはり結婚して家族ができると変わってしまうんでしょうかね。回答が色々あるのは当然ですが、最近の人生相談の回答は結局は親よりの回答が多いのでがっかり感が大きいです。
それにしても親の特権階級は凄いですね。改めて思いますが理想的な子供が欲しいなら子供ではなくロボットとか購入するべきですよ。子供が思い通りに育つわけないし、そういう親本人はどれだけ立派な人生や人格なのか…。毒親育ちの私は親子関係の事件があると(詳細はその家族にしかわからないけど)個人的には子ども側の視点で考えることが多くなりました。